犬が心臓病(心不全)になるとどのような症状を起こすの?飼い主さんができること

犬猫の不妊手術・料金など気になる情報を動物病院から発信します!

犬の心臓病は「心疾患」や「心不全」と呼ばれたりもします。

犬の心臓が正常に働かず病気の状態を示す言葉です。大まかにいうと「心臓病」も「心疾患」も「心不全」も同じであると思って頂ければわかり易いですね。

犬の心臓病は人間同様に沢山ありますが、心臓に異常が出るとどの心臓病と診断されも犬の動きが悪くなったり食欲が落ちるといった症状は共通しています。

「弁膜症(三尖弁や僧帽弁閉鎖不全症)」「不整脈」「フィラリア症」など、どのような原因による心臓病でも心不全(心臓の機能不全)を起こしてしまうと呼吸に影響を及ぼすからです。

当記事では犬が心不全になってしまったときに示す症状と、動物病院に受診し診断を受けた上で家でも実践して頂きたいことをお伝えしたいと思います。

ぜひ、最後までご一読ください。

犬の心不全の初期症状を見抜くのは難しい

犬の心不全の症状を初期に気付くのは正直、難しいと思います。

犬の心不全の初期症状は、

  • なんとなく散歩の歩く速さが遅くなったように感じる
  • なんとなく伏せてる(横になってる)時間が増えたように思う
  • なんとなくごはんの食べるペースが落ちたような気がする

などです。
このように「なんとなく・・・」と犬の動きに切れがなくなったような(まったりしたような)症状を示します。

若いときは「あれ?変だな!」と思うかもしれませんが、ある程度年齢を重ねてしまうと「歳のせいかな?」と思ってしまい見過ごしてしまうケースがほとんどです。

ワクチン接種のときなどに健康診断として聴診してもらうのも早期発見につながりますね。

犬の心不全の中期症状はある程度わかる

犬が心不全になり、中期ともなると症状はかなりの確率で気が付くと思います。

  • 咳をする
  • 散歩中に座り込む
  • 歩く速度が遅くなる
  • 散歩に行きたがらない
  • かったるそう(寝そべっている時間が多くなる)
  • 食欲が落ちる

などです。

この段階で「なんか当てはまるかもと…」と少しでも思われた方は、動物病院で受診することをおすすめします。

犬の心不全は、治療を1日でも早く始めることで延命につながりといっても過言ではないでしょう。

犬の心不全の末期症状は肺水腫?

犬の心不全の末期症状は、見ていてつらいです。

  • 呼吸困難(ハアハア開口呼吸)
  • 腹水
  • チアノーゼ(舌の色が紫色になる)
  • 横たわる
  • パタッと突然意識をなくして失神する

などです。

犬が心不全を起こすと、心臓から全身に血液を送り出す力が弱くなり心臓の中に血液が溜まってしまいます。

この状態を放っておくと、次には心臓に送られるはずの血液が心臓に入るスペースがないため肺から出て行くことができません。

結果、肺に血液(体液)が溜まり肺水腫と呼ばれる状態になってしまいます。

肺水腫に至ると、血液(体液)に占領された肺は酸素を取り込めず正常に呼吸ができない状態となり、対応処置を行ったとしても死に至ることが多いのです。

犬が心不全の症状を示したときに飼い主さんがすべきこと

まずは「もしかして心臓の病気かも…」と思った時点で動物病院に受診してください。

早く対応することによって、末期症状である心臓が頑張って破裂しない(肺水腫)にならないようにすることは可能です。

受診した獣医師の診断の下で、心臓薬の投与や処方(食餌療法)食を与えることはもちろんですが、その他に可愛いからといっておやつや人間の食べ物を与えることは控えましょう。

人間が食べておいしいと思うものは、犬にとっては塩分過剰と思ってください。

適度な運動も必要です。
犬の体調に合わせて、ゆっくりゆっくり無理のない程度にお散歩するのもよいでしょう。

1日に1度はほんの少しの時間でも外に出して日を浴びせることをおすすめします。
お散歩でなくとも日なたぼっこという形でも気晴らしになるのではないでしょうか。

まとめ

犬が次のような症状を示したら心不全を疑い動物病院に受診しましょう。

  • 散歩をの速度が遅くなり座り込んだり、早く帰ろうとする
  • 咳をする
  • 寝ていたり動かない時間が増えた
  • ハアハアしていることが多くなった
  • お腹が膨らんできて動きが悪くなった
  • ワクチンやフィラリアの予防をしていない

このような症状に気付いたら、心不全の可能性があります。
できるだけ早く獣医師に相談してみてください。

あなたの判断がペットである愛犬の命を救います。

犬猫の病院・ピュア