犬の心臓病でよく見られる症状は?4つのポイントでわかりやすく紹介!

犬猫の不妊手術・料金など気になる情報を動物病院から発信します!

犬の心臓病の症状には、

  • 以前ほど動かなくなった
  • 散歩に行っても座り込んだり、すぐ帰りたがる
  • ハアハア呼吸が荒くなる
  • 呼吸困難
  • 失神(突然パタッと倒れる)
  • 元気や食欲が無い
  • お腹が膨れる(腹水)

などが認められますが、犬の心臓病の初期の段階ではほとんどが無症状で多くの場合が気付かないといわれます。

なぜなら、心臓は働きの悪い部分があっても何とか正常に動かそうとして無理をしてしまうからです。

犬で一番多い心臓病といわれている「犬の僧帽弁閉鎖不全症」という病気があります。
この病気を例えに説明していきましょう。

心臓の左側にある上の部屋(左心房)と下の部屋(左心室)の間に僧帽弁と呼ばれている弁があり、この弁は開いたり閉じたりしながら上下の部屋の血液の流れを逆流しないように働いています。

ところが、僧帽弁が変性を起こしてしっかり閉まらなくなってしまう病気(僧帽弁閉鎖不全症)になると血液が逆流し始めてしまうのです。

血液が逆流することによって、全身に送り出す酸素や栄養を含んだ血液の量が減ってしまうため、心臓は血管を収縮したり心筋の収縮力を増幅させたりしてなんとか全身に送り出す血液の拍出量を維持しようと調整します。

心臓は無理をしてでも何とかいつものように血流を維持しなければ、というこの働きが「心臓の代償性機能」です。

しかし、やがて犬の心臓に多くの負担がかかり代償性機能では調整しきれなって全身への血液の拍出量が確保できなくなってしまうこと、なんとなく想像できますよね。

調整しきれなくなった状態が心不全です。

つまり、心不全とは心臓のどこかに異常があるのに気が付かず、血液がスムーズに流れなくなった結果、心臓の機能を正常に果たせなくなった状態のことをいいます。

一方、心臓病とは

  • 弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症など)
  • フィラリア症
  • 心筋症
  • 狭窄あるいは開存症

など、それぞれの部位や原因で起こる心臓の病気の総称です。

当記事では、犬の心臓病に見られる症状を大きく4つにまとめてみました。
参考にして頂き、愛犬の心臓病の早期発見に役立てて頂けたらと思います。

ぜひ、最後までご一読ください。 

犬のフィラリア症

犬の心臓病でみられる比較的多い症状は咳

実は、実際に犬が咳をしていても気が付かないというより聞き流してしまっている場合も多くみられます。

ワクチン接種などで来院した犬の胸に聴診器を当て、心臓の音を聞いてみると心雑音が聞こえるときがあるのです。

飼い主さんに「最近、咳などしていませんか?例えば興奮したときとか、水を勢いよく飲んだ後とか」と質問すると「そういえば…」という答えが返ってくることがよくあります。

このように「ケホッ」という咳もあれば「カッカッ」と絡んだタンを出すときのような咳もあるので、人間の咳とは少し違うように聞こえてしまうのかもしれません。

いわれて初めて、「そういわれると咳のように聞こえる」といった場合が多いようです。

治療は、エコーやレントゲン検査などで診断したのち多くの場合は飲み薬で経過観察となります。

受診して聴診してもらうのも、早期発見につながりますので気になるときは早めに動物病院に受診しましょう。

以前ほど動かなくなってきたのも犬の心臓病の症状?

心臓病がある程度進んでしまうと、犬は疲れやすくなったりすぐに息苦しくなってしまいます。

そのため、

  • 最近あまり動かなくなった
  • 散歩に行きたがらない
  • 寝ている時間が増えた

などの症状がみられます。

注意しなければならないのは、高齢犬になると心臓だけでなく関節症や神経痛が原因で同じような症状を示すので診断が必要です。

いずれにせよ、早期発見をすることによって犬の病状の進行を遅らせることができると共に病気のストレスも軽減してあげることができます。

愛犬の状態や動きに異変を感じたら健康診断をしましょう。

犬の心臓病が進んでくると呼吸困難の症状をおこす

心不全になって血液が全身に充分送れなくなると、犬の心臓の中には血液が溜まり始めて心臓が大きくなってしまいます。

心臓が大きくなると、気管や肺の空気(酸素)を吸うスペースが心臓にうばわれ空気を十分に吸い込めません。

そのため、呼吸が苦しくなるのです。

このような状態まで進んでしまうと、薬だけでは犬の呼吸を楽にするのは難しく酸素吸入を行うことになるでしょう。

更に心不全が進んで血液をこれ以上心臓に溜め込めないとなった場合は、肺から運ばれてきた血液は心臓に入ることができないため肺静脈(血液が肺から心臓に流れる血管)に血液がたまってしまいます。

その結果、肺に水が溜まって空気(酸素)が吸えない状態になってしまうのです。
いわゆる、肺水腫です。

肺水腫まで行ってしまうと、死に至ることも珍しくありません。

犬の心臓病では失神の症状を示すことがある

失神とは突然何の前ぶれもなく、パタッと気を失い倒れることです。

犬が心臓病になって心不全を起こすことにより、血液が全身に行き渡らなくなり血液の中に含まれる酸素量が脳に一定の量が届かなくなると気を失い倒れてしまいます。

この状態を放置してしまうと、犬は呼吸困難を起こすようになり肺水腫へと進行してしまうでしょう。

とにかく、犬の心臓病は何らかの症状が出たらできるだけ早く動物病院に受診することが延命につながります。

延命だけでなく、症状そのものが軽く済むということも犬の心臓病は早期発見がなにより重要ということです。

まとめ

犬の心臓病でよく見られる症状は、

  • 以前ほど動かなくなった
  • 散歩に行っても座り込んだり、すぐ帰りたがる
  • ハアハア呼吸が荒くなる
  • 呼吸困難
  • 失神(突然パタッと倒れる)
  • 元気や食欲が無い
  • お腹が膨れる(腹水)

などが見られます。

早い段階で気が付いて、動物病院で診断されれば多くの場合は飲み薬で治療可能です。

上記のような症状をしばらく様子を見てしまうことによって、犬の心臓病が進行し苦しんで亡くなることもあるので「あれっ?」と思ったらまずは動物病院に相談をしてみましょう。

心臓病とは、心臓のそれぞれの部位や原因で起こる心臓の病気の総称です。
例えば、

  • 弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症など)
  • フィラリア症
  • 心筋症
  • 狭窄あるいは開存症

が挙げられます。

心不全とは、心臓のどこかに異常がある(心臓病)に気が付かず、血液がスムーズに流れなくなった結果、心臓の機能を正常に果たせなくなった状態のことをいいます。

犬や猫が人に与える心理的効果